
南東にアドリア海。西にはガルダ湖に挟まれ北にはモンティレッシーニ山塊に囲われたヴァルポリチェッラ地域にて生産されています。暖かなガルダ湖と山塊の冷たい吹き下ろしによって大きな寒暖差によってブドウはゆっくりと成熟します。カビからも守られる特殊な環境をしており、陰干しブドウをつくることに秀でた場所となっています。
「アマローネ」が貴族の銘酒たる秘密、アパッシメント製法
水分を40~45%分蒸発させブドウ糖度を上げたもので醸造するため本来の果汁から造られる量の約1/3減ることになります。それから2年間は木樽熟成を行わなければならないため、非常に希少価値の高いものであります。高めた糖度を発酵させるため、14%以上のアルコールを持つ辛口に仕上がります。
レチョートからアマローネへの誕生秘話
当時ヴァルポリチェッラワインに特化した協同組合カンティーナ ネグラールが1938年、ワイン樽を安置させていたセラーから2年前の樽をいくつかそのままにしていたのに気づき、そのワインを恐る恐る試飲してみたところ苦味とワインの持つ偉大なポテンシャルに感動し、ただのアマーロ(苦い)ではない。敬意をこめてアマローネだ!と称したのが始まりです。たまたま残ったわずか1樽の奇跡が今の「アマローネ」に繋がっているのです。
アマローネに使われる品種の持つそれぞれの個性と力
最も重要なのがコルヴィーナヴェローゼ(45%~95%)です。タンニンが控えめで酸味が高いこの品種は陰干しにしてもタンニンが濃くなりすぎず、濃度を増した果実味と高い酸が骨格を作ります。
ロンディネッラ(5%~30%)は赤い果実味を強調するミディアムボディの品種です。このブドウが高い酸味のコルヴィーナの骨格形成に対して果実味の膨らみを持たせます。
モリナーラ(~5%)は酸味主体の軽やかな補助品種です。先の二つのバランスを調整しワインのバランスを整えます。
長期熟成も可能なアマローネ、その楽しみ方と味わいとは?
濃縮感の非常に高いワインなので、あまり冷やさず高めの温度で大きめのグラスで飲むことをおすすめします。長期熟成したものは1時間ほど前からデキャンタにゆっくり移すと、素晴らしい表情を見せてくれることと思います。特別なシーンや、一人ゆっくりと向き合う時間にもピッタリのワインです。
アマローネに合う料理
厚切りの牛肩ロースのステーキをペッパーコーンソースや赤ワインソースで、しっかりナツメグやスパイスを効かせたハンバーグ、ビーフシチューも良いですね。カカオとの相性もいいのでお料理の隠し味におすすめです。現地では馬肉の煮込みやジビエ料理、赤ワインのリゾットなど合わせています。食事の最後に登場することが多いアマローネ、ゆっくりとチーズと合わせるのも王道の楽しみ方です。
トスカニー人気No.1!アマローネ誕生のきっかけを造ったカンティーナ「ヴァルポリチェッラ ネグラール」の「モンティゴ」 |
ヴァルポリチェッラ ネグラール |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ モンティゴーリ |
イタリアを代表する高級赤アマローネが超お値打ち価格で楽しめます!アマローネクラシコ地区の銘醸地ネグラールに構える生産者協同組合「カンティーナ ヴァルポリチェッラ ネグラール」が造るアマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ モンティゴーリ!陰干しブドウによる深みのあるアロマと独特な風味、やわらかく凝縮感のある濃密な贅沢な味わいです。 |
超お値打ち価格アマローネ「コスタメディアーナ」 |
MGM モンド デル ヴィーノ |
コスタメディアーナ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ |
数十年でトップイタリアワイン輸出メーカー15社の一つに成長した MGM社。ワインは最先端の醸造設備で徹底した品質管理の下造られ、その品質の高さは世界中の国際コンクールでも高い評価を得ています。陰干しブドウで造られる芳醇な味わいで人気のイタリア高級赤アマローネが超お値打ち価格でお楽しみ頂けます!凝縮した果実味、チョコレートを思わせる風味、甘く滑らかな味わいをご堪能ください! |
名門マァジが最上の畑で造る世界でもっとも有名で偉大なアマローネ「コスタセラ」 |
マァジ |
コスタセラ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラシコ |
世界で最も有名なアマローネとして知られる、マァジ(MASI)社の「コスタセラ アマローネ」。ヴェネト州・ヴァルポリチェッラ地区でも最高の畑のひとつといわれるコスタセラの畑で収穫されたブドウを陰干しして造られる、イタリアを代表する偉大なワインです。 |
偉大な生産者アレグリーニから指導を受けたカンティーナ ヴァルパンテーナの「トッレ デル ファラスコ」 |
カンティーナ ヴァルパンテーナ |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ トッレ デル ファラスコ |
イタリアを代表する高級赤アマローネが超お値打ち価格で楽しめます!アマローネの特別地区「ヴァルパンテーナ」に構える生産者協同組合カンティーナ ヴァルパンテーナが造る「トッレ デル ファラスコ」です。濃密感のある甘やかな香りと陰干しブドウがもたらす風味が、エレガントに調和したなめらかな味わいです! |
100年の歴史を持つアマローネの老舗リゲッティ家がつくるハイクオリティ&ハイコスパ「アマローネ」 |
ルイジ リゲッティ |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ |
1909年設立のルイジ リゲッティのベースとなるアマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラシコ。毎年安定したトップクラスの品質を保ちながら、同レベルのアマローネと比べると価格が非常にリーズナブル。このコストパフォーマンス抜群の味わいで多くのファンに愛されているアマローネです。 |
72ヶ月以上の樽熟成を経て造られる名門ベルターニの最高傑作アマローネ |
ベルターニ |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ |
創造1857年、150年以上の歴史を誇るアマローネの名門ベルターニの最高傑作、アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラシコ。「長い陰干し」、「ゆっくりとしたアルコール発酵」、「最低6年の樽熟成」を忠実に守り、大切に造り続けている、ベルターニのフラッグシップアマローネです。 |
『ガンベロロッソ』26回目の最高賞獲得!アレグリーニのアマローネ |
アレグリーニ |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラシコ |
16世紀にこの地で創業し、6世代に渡って家族経営を続けるヴァルポリチェッラの名門ワイナリー「アレグリーニ」が造る、溢れんばかりの甘美なアロマと圧倒的な凝縮感のアマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラシコです。『ガンベロロッソ』で23回もの最高賞を獲得しています。 豊かなアルコール感がありつつも、酸がしっかりとしてタンニンもある。果実の厚みとのバランスが取れていて、素晴らしいハーモニーがあります。アルコールが高くとも、それぞれの要素が見事に溶け合い調和が取れている事が、アレグリーニのアマローネクラシコの特徴とも言えます。 |
「ヴェネトの伝統を進化させた新しい造り手」として注目を浴びる「サンアントニオ」ベーシックアマローネ |
テヌータ サンアントニオ |
サンアントニオ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ |
長年組合で培われたノウハウと家族経営の強みを生かした素晴らしいクオリティのワインを造り出す彼らは、「ヴェネトの伝統を進化させた新しい造り手」として注目を集めました。そのコストパフォーマンスの良さから世界各地で高い人気を誇ります。甘みと酸のバランスの取れた、凝縮した味わいながらも上品さを感じる飲み心地の良いアマローネです。 |
元サッカー監督アルベルト マレザーニが2005年に創業したラ ジュウヴァがつくる注目のアマローネ |
ラ ジュウヴァ |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ |
当主マレザーニ氏の地元、ヴェローナの丘陵地ヴァル スクアラントで造る優美なアマローネ デッラ ヴァルポリチェッラです。力強さと繊細さを兼ね備えた複雑なアロマと、ブルーベリーやチョコレート、熟した果実。口に入れた瞬間、その美しさとエレガントさに圧倒される味わいです。 |
1本のブドウ樹からグラス1杯しか造れない異次元のアマローネ「モンテ ロドレッタ」 |
ダル フォルノ ロマーノ |
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ ヴィニェート ディ モンテ ロドレッタ |
アマローネの「神」と呼ばれる造り手、ダルフォルノロマーノのアマローネ ヴィニェート ディ モンテ ロドレッタです。1本のブドウ樹からグラス1杯しか造れない、品質主義のまさに異次元のアマローネです。2015ヴィンテージは、間違いなく歴史に残るヴィンテージになっています。 |