2016年5月20日 マラミエーロ社 アントニオ キャヴァローリ氏
世界No.1に輝く大人気の白「プンタ ディ コッレ」を産み出すアブルッツォの実力派ワイナリー「マラミエーロ」 |
||||||||||
マラミエーロはアブルッツォ州ペスカーラにワイナリーを構え、120年前からブドウ栽培を行なっています。1960年代に入り本格的にワイン造りを開始し、インターナショナルワインコンクールで「プンタディコッレ」が世界No.1に、またヴィーニタリで「アニマ」が金賞、瓶内二次発酵の「マラミエーロブリュット」はスプマンテ専門評価誌で何度も最高賞に輝くなど高い評価を受けています。ワイナリーの最高責任者であるアントニオ キャヴァローリ氏にお話を聞きました。 | ||||||||||
生産量の7割が赤ワインモンテプルチアーノ種 |
||||||||||
ペスカーラは海岸部から25キロ程の海と山に囲まれた地です。約100ヘクタールの畑を所有しています。土壌は凝灰岩や粘土質が主のミネラル豊富な土地です。白ワイン用はトレッビアーノ、シャルドネ、ペコリーノの3種、赤ワイン用はモンテプルチアーノとスプマンテ用にピノネーロを植えています。土壌のテロワールを活かして相性の良いブドウをセレクトして植えています。標高は180~250メートルで、標高の高い畑にはピノネーロを植えています。白ワインはリリースしている種類は多いですが、全体生産量の30~35%程で、マラミエーロのワインのメインはモンテプルチアーノから造る4種の赤ワインとなります。 | ||||||||||
戦争後イタリア復興にも注力したマラミエーロ |
||||||||||
マラミエーロはブドウ栽培農家をやりながら、様々な仕事を行なってきました。先代のダンテマラミエーロは農業家ですが、第二次大戦が終わった後、新たに道を造ったり、ガスラインを構築する等、イタリア復興の為に建設業にも注力してきました。アントニオ氏は大のワイン好きで、入社した当時から先代に本格的なワイン造りを始めるように説得を続けていたそうです。 | ||||||||||
|
||||||||||
「複雑味があっても理解しやすい味わい」 |
||||||||||
アントニオ氏は、「納得のいくワインでなければ出さない」と言う方針を当時から貫いていたそうです。今も彼は、マラミエーロの味わいのスタイルを醸造家と決めています。マラミエーロのポリシーは「複雑味があっても理解しやすい味わい」でなければならないし、ワインに飲みなれている人もそうでない人も楽しめるようなワイン造りを行なっています。味わいが複雑すぎるとワインが理解しづらいものとなってしまいます。マラミエーロのワインは「友達」のような存在です。是非気軽に楽しんで飲んで欲しいです。 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
■インタビューを終えて | ||||||||||
「納得がいかないワインはリリースしない」という揺るがない信念を持つマラミエーロのワインはどれも味わいが深いものばかり。その全てにおいてピュアで豊かなブドウの味わいがワインに見事に反映されていました。バリックの濃い味わいばかりが注目されがちですが、ブドウ本来の味わいが素晴らしかったです。元々農業家だったマラミエーロ家の栽培技術と近代的醸造が見事に融合したマラミエーロのワインにすっかり魅了されました。 | ||||||||||
マラミエーロのワインはこちら⇒ | ||||||||||
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒ | ||||||||||
世界No.1に輝く大人気の白「プンタ ディ コッレ」を産み出すアブルッツォの実力派ワイナリー「マラミエーロ」
2016/05/26