2015年5月29日 モンテヴェルティーネ社 マルティーノ マネッティ氏

2015/05/29
突撃インタビュー
 
2015年5月29日 マルティーノ マネッティ氏

サンジョヴェーゼ100%スーパートスカンの元祖「モンテヴェルティーネ」突撃インタビュー

マルティーノ マネッティ氏とトスカニースタッフ
キャンティクラシコの銘醸地ラッダインキャンティで、サンジョヴェーゼ100%のワインを造りたいという想いからキャンティクラシコ協会を脱退。当時、誰も造ろうとしなかった、サンジョヴェーゼ100%ワインがあの「レ ペルゴーレトルテ」。毎年変わる女性の顔のラベルも人気で、コレクター垂涎のワインとして有名です。今日は、創業者のセルジオ氏の息子さんで現オーナーのマルティーノさんと白金台の「ビッフィテアトロ」さんでランチをとりながらワイナリーの歴史と現在について楽しくお話をお伺いすることができました。

趣味で造りはじめたワインがヴィーニタリで評判に。友人でエノロゴのジュリオ ガンベッリと二人三脚でモンテヴェルティーネを発展

創業者セルジオ マネッティ氏モンテヴェルティーネは、私の父で当時鉄鋼業を営んでいたセルジオが1967年にラッダ イン キャンティに別荘として購入したのが始まりです。2haほどの畑にブドウの樹を植えて、家族や友人と飲むためのワインを造ろうと考えていたのですが、初めて造った1971年ヴィンテージのワインがとてもいい出来で、ヴィーニタリに出品したらあっという間に評判になったんです。それで父はワイン造りに本腰を入れることにして、やがて本業だった鉄鋼業を辞めて、ワイナリーに専念したのです。

素人がいきなり造ってもいいワインはできません。やはりそれはラッダインキャンティという土地のポテンシャルの高さと、優秀な協力者がいたからです。当初から父の友人で偉大なエノロゴのジュリオ ガンベッリがワイン造りについて指導をしてくれました。ジュリオガンベッリはモンタルチーノ、キャンティクラシコエリアを中心に多くのワイナリーの醸造に携わってきたエノロゴで、例えば、カーゼバッセやポッジョディソット、ビッビアーノなどもジュリオが指導をしてきました。

モンテヴェルティーネはジュリオのアドバイスのもとワインを造ってきました。彼がいなければ今のモンテヴェルティーネはありません。2012年1月にジュリオは亡くなりましたが、彼のワイン造りの考え方を現在も踏襲しています。

トスカーナの伝統品種だけを使った3つの赤を造る。家族経営ワイナリーの小さな規模に見合った生産しかしない

設立当初からモンテヴェルティーネはトスカーナの伝統品種だけを造っています。つまり、サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、そしてコロリーノです。ワインもセメントタンクでアルコール発酵からマロラクティック発酵を行い、スラヴォニア産オークで熟成させる、という伝統的な造りを続けています。

ブドウ畑造っているワインはピアン デル チャンポーロ、モンテヴェルティーネ、レ ペルゴーレトルテの3つです。2haだった畑は少しずつ広げていって今は18haになりました。私たちは最初からずっと家族経営のワイナリーです。私たちの目の届く範囲で、高い品質を保つためにはこれ以上大きくしない方がいいと考えています。ブドウ品種も、トスカーナの多くのワイナリーでは国際品種も植えていますが、私たちは伝統品種だけでそれを変えるつもりもありません。

 

「サンジョヴェーゼ100%ワインを造る」キャンティクラシコ協会を脱退して通した信念

初めて造ったワインがヴィーニタリで評判になり、父はサンジョヴェーゼだけでワインを造ろうと考えました。当時の法律ではサンジョヴェーゼに他の白ブドウ用の品種を混ぜなければキャンティDOCGを名乗れなかったので、ラッダ イン キャンティという伝統的なエリアではもちろん、サンジョヴェーゼ100%のワインを造るなど、誰も考えもしなかった時代です。だから本当に画期的なことでした。

サンジョヴェーゼ100%にこだわったのは、単純にサンジョヴェーゼだけのワインを造ってみたかった、ただそれだけです。周囲からは「(頭が)おかしいんじゃないか」などと言われましたが、父は気にしなかったんですね。1981年まではキャンティ協会に属していてキャンティクラシコを造っていましたが、その後、脱退して文字通り「自由に」ワインを造りはじめました。

モンテヴェルティーネのワインを評価してくれた最初のクライアントはアメリカ人でした。実のところ1970年代のイタリアには良質なワインを飲もうという文化がなかったんです。私は1970年生まれですが、子供ごころに多くの外国人がワイナリーに来ていた記憶があります。レ ペルゴーレトルテはアメリカで火がついて、イタリアで有名になりました。そしてイタリアのジャーナリストや高級レストランなどが興味を持ってくれました。

毎年変わる女性の顔のラベルでさらに注目集めた「レ ペルゴーレトルテ」

注目を集める毎年変わる女性の顔のラベルのコレクションレ ペルゴーレトルテは最初は普通のラベルでした。1982年から女性の顔のラベルに変わりましたが、1987年までは12本入りの箱の中に3本だけが女性の顔のラベルにしていました。すると、市場では顔のラベルの方が高く売られてしまった。中身は同じなのに値段が違うのはよくないと1988年からはすべてのボトルを女性の顔のラベルにしています。

ラベルをデザインしているのは父の友人の画家アルベルト マンフレディです。毎年「今年はこの顔!」と言って渡されるだけなので、私たちから「こういうデザインにしてほしい」とかリクエストしたことはありません。アルベルトは2001年に亡くなりましたが、それからは彼のデザイン画をもとに毎年ラベルを決めています。

女性の顔のラベルの拡大図

白金台のレストラン「ビッフィテアトロ」さんで、
それぞれのワインとのマリアージュを楽しみながらワインを飲みました。

モンテヴェルティーネのベーシックワイン。暑い時期は冷やして飲むのが美味しい
ピアン デル チャンポーロ 2012
ピアン デル チャンポーロ 2012


ピアンデルチャンポロとほかの2つのワインの違いは、セレクションをしているかしていないかです。モンテヴェルティーネとレペルゴーレトルテのためのブドウを選んだあとに残ったもので造っています。サンジョヴェーゼ90%にカナイオーロとコロリーノを5%ずつブレンドしています。セメントタンクで発酵後、スラヴォニア産オーク樽で1年間熟成させています。

シンプルなスタイルでまさに食事のスタートにちょうどいい。どんな料理にも合います。この時期だと少し冷やして飲むのがいいですね。2012年は暑くなく、酸もしっかりとあります。

試飲コメント:フレッシュな酸味と心地よい果実味が調和したシンプルな味わい。タンニンも控えめで冷やして飲んで正解。

ワイナリーの考えるサンジョヴェーゼ像を表現
モンテヴェルティーネ 2011
モンテヴェルティーネ 2011


モンテヴェルティーネはセレクションのブドウで造ります。ピアンデルチャンポロと同じく、サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロとコロリーノが5%ずつです。2年間大樽で熟成させています。

2011年は2012年に比べてとても暑くて乾燥していました。アルコール度数も上がって、ボディのしっかりとしたワインになっています。ワインは自然の恵みですから毎年変わります。2012年は難しい気候だったので、品質を保つために30%ほど減らしました。

ボディはありますが、強すぎてはいけません。そしてこの透明感のあるルビー色がサンジョヴェーゼ本来の色だと私は考えています。サンジョヴェーゼにも光を通さないほどの濃厚な色をしているワインや、グラスに伝わるワインの涙がしっかりと残るようなものもありますが、あまりに濃いものや濃密なものは本来のサンジョヴェーゼではないと思います。

しばらく前まではパンチがきいたフルボディが好まれていましたが、最近はエレガントな味が求められるようになってきました。造り手もそういう市場のリクエストに合わせたワインを造る傾向があります。私たちにとって評価誌などの点数は意味がありません。大切なのは飲んでもらいたい、と思うワインであること。ジャーナリストが好きなワインではなくて、自分が好きなワインを造ることが大切です。

試飲コメント:暑い年であることを感じさせないなめらかで上品な味。ボディもしっかりあるが強すぎず、これも少し冷やして飲んでもいいかも。

サンジョヴェーゼ100%スーパートスカンの先駆け的ワイン
レ ペルゴーレ トルテ 2011
レ ペルゴーレ トルテ 2011


サンジョヴェーゼ100%のレペルゴーレトルテです。最初に買った、一番古い畑のブドウで造ります。レペルゴーレトルテだけバリックも使います。発酵後、1年間はフランス産のバリックで熟成させ、そのあと大樽に移し替えて1年間熟成させています。最初にバリックに入れるのは、空気により多く触れさせることでワインの良さを引き出すためです。そして大樽によってワインにさらなる深みを加えます。

この醸造方法は、 最初からガンベッリが初めて、今も同じように醸造しています。これは優しくてエレガントなワインにするためで、樽の移し替えの作業に使うポンプにも気を使っています。熟成の初期段階ではスピーディーなポンプを、熟成が進んだ後はゆっくりと移していくポンプに変えています。

2011年は暑い年だったので短い時間で飲み頃になります。逆に非常に長熟のワインにはならず、20年ぐらいまでに飲むのがいいかと思います。2010年は涼しい年で酸もしっかりあります。飲み頃になるのが遅いかわりに、長期熟成のポテンシャルがあります。一般的にレペルゴーレトルテは20~25年ぐらいは問題なく寝かせておくことができます。

トスカーナは生の牛肉を食べる習慣がありますが、レ ペルゴーレトルテと相性がいいです。

試飲コメント:やわらかな果実味でこなれた甘みを感じる。タンニンも主張しすぎずエレガント。
インタビューを終えて
当時キャンティクラシコ地区という恵まれたエリアでブドウ作りをしていながら、サンジョベーゼ100パーセントのワインを造りたいという一心でペルゴレトルテを造り、キャンティクラシコ協会も脱退するということは、周囲の人たちから見れば信じられないほどおかしなことに見えたのに、それを構わず自分の意志を貫きとおした、初代のセルジオさんとはどんな人だったのかと、率直に尋ねたところ、

「父は生れ自体は貧しい家に育ちましたので、自分で稼ぐという気持ちの強い人です。また、新しいことを考え、正しい選択をする人でもあります。一見するとあまり社交的ではなく、気難しそうに思われますが、実は寛容な人です。ただ、「それはいいね」と言いながら最後決断するのは全部自分という厳しい人でもあります。」

と答えてくれました。傑出したワイン造りの陰には必ず強い信念を持った人がいるということを改めて思い知らされたインタビューとなり、また、そういうワインにかかわれる喜びを感じるとともに、その想いをお客様にもっと伝えていかなくては決意を新たにしました。

マルティーノ マネッティ氏とトスカニースタッフ
モンテヴェルティーネのワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒