2016年2月4日 スキアヴェンツァ社 ヴァルテル アンセルマ氏突撃インタビュー

2016/02/10
突撃インタビュー
 
2015年2月4日 スキアヴェンツァ社 ヴァルテル アンセルマ氏

セッラルンガ ダルバに3つのクリュを所有。野生酵母によるセメントタンク発酵、大樽熟成で造る伝統的バローロの造り手「スキアヴェンツァ」

スキアヴェンツァ社 ヴァルテル アンセルマ氏
バローロの銘醸地セッラルンガ ダルバの家族経営ワイナリー、スキアヴェンツァ。3つのクリュ「チェレッタ」「プラポ―」「ブローリオ」から、クリュそれぞれの特徴を表現する素晴らしいバローロを始め、複数の区画のブレンドによるクラシックなバローロを伝統的な方法で造っています。3つのクリュを飲み比べながら、それぞれのクリュの特徴やワイナリーの歴史などについてお話を聞きました。

祖父の代から続くブドウ栽培。セッラルンガダルバで1956年から本格的な元詰を開始

スキアヴェンツァは、私の妻(エンリカ)の祖父マッジョーリ アレッサンドリアが土地を購入したことが始まりです。1920年にモンフォルテ ダルバからセッラルンガ ダルバへ移住してきた祖父は、現在の畑とカンティーナを購入しました。モンフォルテ ダルバに暮らしていた頃からバルク売り用のワインは造っていて、それはセッラルンガに移ってからも続いていました。

祖父にはウーゴとヴィットリオという二人の息子がいました。1956年に息子たちが「フラテッリ アレッサンドリア」と言う名前でボトリングを始めました。今、フラテッリアレッサンドリアと言う名前のワイナリーがありますが、そことは全然関係はありません。アレッ
サンドリアと言う名字はピエモンテに多いんですよ。

ウーゴにはマウラとエンリカと言う娘がいます。マウラの夫のルチアーノピラーが今のオーナーです。ルチアーノはもうかれこれ30年以上、ワイナリーで働いています。

1965年、ワイナリーの名前は「スキアヴェンツァ」になりました。スキアヴェンツァとは「小作」を表すピエモンテ地方の方言に由来しています。

スキアヴェンツァの畑

伝統的な造り方を続けるスキアヴェンツァのワイン。造り方はどのバローロもすべて同じ。

スキアヴェンツァのワインを現在のようにバローロを中心としたものに変えたのがルチアーノです。昔は日常的に飲めるドルチェットやバルベーラが主流でした。ルチアーノがワイナリーに入ってからは畑も買い足していき、全部で9ヘクタールほどになりました。

ワインは伝統的な造りを続けています。発酵はステンレスタンクではなく、セメントタンクで行います。そしてセレクション酵母は使わず、ブドウの粒に付いた野生酵母を使います。セメントタンクから3000~4000リットルの大樽に移し替えて3年間熟成させます。

バローロの造りはどのクリュも同じです。畑の仕事はそれぞれの場所にあった世話をしますが、収穫してからはどれも同じやり方です。だからクリュの特徴の違いがよくわかると思います。

スキアヴェンツァ大樽
 

畑の個性を表現した3つのクリュバローロと、複数の区画をブレンドしたクラシカルバローロ

9ヘクタールの畑のうち、8ヘクタールがセッラルンガダルバにあります。バローロ デル コムーネ ディ セッラルンガ ダルバは、チェラーティにある5つの区画とメリアーメの畑のネッビオーロをブレンドして造ります。異なる土壌のブドウをブレンドしているので、バランスの良いクラシカルなバローロになります。
スキアヴェンツァの畑

クリュは3つです。ブローリオは南東向きの粘土質土壌。肥沃な土地なのでほっておくと1本の樹にたくさんのブドウが実をつけます。ブローリオは12ヘクタールほどのクリュで、そのうちスキアヴェンツァが1.5ヘクタール所有しています。

チェレッタは、昔は「ブリッコチェレッタ」と呼ばれていた非常に小さいクリュで2ヘクタールほどでした。スキアヴェンツァとエリオ アルターレの2社だけが所有していました。でも、あまりに小さいクリュだったので周辺の畑も含めて「チェレッタ」というクリュに変更されたのです。全部で40ヘクタールほどのクリュになります。標高は390メートル。やせた土壌でタイプとしては砂質です。

プラポーは南東向きの畑でやせた土地です。ここの標高は350メートルほど。チェレッタよりも標高が若干低い所にありますが、プラポーの方がフレッシュさが出ます。

複数の区画をブレンド。エレガントなバランスのクラシカルバローロ
バローロ デル コムーネ ディ セッラルンガ ダルバ 2011
バローロ デル コムーネ ディ セッラルンガ ダルバ 2011


2010ヴィンテージから「コムーネ デル セッラルンガ ダルバ」の名前でリリースしています。法律が変わり、全てのブドウがセッラルンガ ダルバ村のものであればこの表記をすることができます。

2011年は少し暑い年で、暖かくなるのが早くブドウの成長も早くて収穫は例年よりも15~20日間早まりました。9月末頃に収穫となりました。

2010年は非常に素晴らしい年で、長期熟成向きです。若いうちはセッラルンガらしく閉じた感じで力強いです。一方この2011は早く飲み頃を迎えます。

試飲コメント:ドライフラワーやタバコ、小さな赤い果実などのアロマがギュッと凝縮。果実の甘みと酸のバランスが取れ、タンニンがこなれてとてもシルキーな舌触り。力強くもデリケートな美味しさ。

希少なクリュ「チェレッタ」。濃密感のある力強い味
バローロ チェレッタ 2011
バローロ チェレッタ 2011


今までは「ブリッコチェレッタ」と言う名前でしたが、クリュの規定が変わり、バローロチェレッタと言う名前に変更されました。
試飲コメント:味わいの要素ひとつひとつが濃密で力強さを感じる。徐々にミネラルが広がり、落ち着いた味わいに変化していく。

最もポテンシャルの高いクリュで造るバローロ
バローロ ヴィニェート プラポー 2010
バローロ ヴィニェート プラポー 2010


プラポーはクリュの中でも最もポテンシャルの高い畑になります。セッラルンガらしい、長期熟成に向くバローロです。
試飲コメント:複雑なアロマ、物凄いボリューム感。がっしりとしたタンニン。時間とともに味わいに粘り気と旨みが出てくる。

熟成感と力強さを兼ね備えるリゼルヴァ
バローロ プラポー リゼルヴァ 2008
バローロ プラポー リゼルヴァ 2008


リゼルヴァは、最初からリゼルヴァにすると決めて造っているわけではありません。3年経ったときに試飲をして、リゼルヴァにするものは樽に移し替えてさらに熟成をさせています。

2009年はリゼルヴァは造っていません。2010ヴィンテージはあまりにリクエストが多かったので、ノーマルのものだけで終わってしまいました。次は2012年でリゼルヴァを造ります。

試飲コメント:香りに熟成感と複雑味が増し、ハーブのニュアンスも。味わいは力強く、ミネラルがしっかりと感じられる。

濃厚で芳醇。リッチな味わいのリゼルヴァ
バローロ ヴィニェト ブローリオ リゼルヴァ 2008
バローロ ヴィニェト ブローリオ リゼルヴァ 2008


プラポーよりもブローリオの方が優しい味わいなので、飲み比べるならばブローリオの方を先に飲んだ方がいいかもしれません。ただ今日は、プラポーのヴィンテージとリゼルヴァを続けて飲み比べていただこうと思いました。
試飲コメント:やわらかさと甘みのあるスタイル。タンニン、ミネラルもエレガントでバランスがいい。とんがった要素がなく丸みのある味。濃厚で甘みのあるバローロが好きな方におすすめ。
インタビューを終えて
セメントタンクによる発酵、大樽による熟成。伝統的な造りを続けるスキアヴェンツァのバローロは想像以上に飲みやすく、親しみが持てました。

丁寧な畑仕事から得られたブドウを同じ方法で造っている3つのクリュバローロは、同じセッラルンガダルバの中にありながらキャラクターが全然違い、本当に面白いと思いました。価格も比較的控えめなので、クリュの飲み比べをぜひ楽しんでいただきたいと思います。

スキアヴェンツァ社 ヴァルテル アンセルマ氏
スキアヴェンツァのワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒