2014年1月29日 ロベルトサロット社 ロベルト サロット氏
ロベルトサロット社 ロベルト サロット氏 突撃インタビュー |
||||||||||
バローロにバルバレスコ、そしてガヴィ。ピエモンテの銘醸ワインをとてもリーズナブルな価格で造っている素晴らしい造り手、というイメージのロベルトサロット。大手ワイナリーの醸造長としての経験を活かし、研究熱心なオーナーのロベルト氏から直接お話をお聞きできるということで、とても楽しみにしていました。 | ||||||||||
ピエモンテの5つの銘醸地全てで自己所有畑を持つ唯一のワイナリー |
||||||||||
私たちはピエモンテの「バローロ」「バルバレスコ」「バルベーラダスティ」「ガヴィ」「ランゲアルネイス」という5つのエリア全てに自己所有畑を持つ唯一のワイナリーです。ワイナリーを立ち上げたときには約20haでしたが、現在は88haあります。 私たちは「簡単に飲めるワイン」を造ることをいつも考えています。「簡単に飲めるワイン」ということは「軽いワイン」と言う意味では決してありません。 飲み心地の良さや、一般的に飲み頃になるまで時間がかかるバローロやバルバレスコなどをリリースしてすぐ飲めるような味わいにすること。そういうことを目指しています。 |
||||||||||
「伝統的な栽培」「近代的な醸造設備」「簡単に飲めるワイン」 |
||||||||||
私たちのワイン造り哲学は「伝統的な栽培」「近代的な醸造設備」「簡単に飲めるワイン」の3つです。 畑は伝統にのっとった栽培をしていますが、一方、醸造所はとても近代的で、醸造設備はすべてコンピューター管理をしています。エノロゴは私以外に4人。若い人からベテランまで年の差は約5歳ずつ違います。私たちのワインを飲む年代は幅広いので、年の離れたエノロゴがいることは飲み手の嗜好を読むのに役に立っています。 |
||||||||||
|
||||||||||
簡単に飲めるワインの秘密はアッパッシメントと低温長時間発酵 |
||||||||||
先ほども言いましたが、「簡単に飲めるワイン(=facile da bere)」と言うと「軽いワイン」とイメージされてしまいますが、そうではありません。長期熟成タイプのバローロやバルバレスコはリリース直後はとても固くて飲めないため、何年も待たなければなりません。私はバローロのキャラクターを守り、長期熟成に必要なしっかりとしたタンニンを存在させながら、リリースしてすぐに飲めるまろやかな味わいを造っています。それを実現するため、長年研究を続けて出した方法がアッパッシメントです。
収穫したブドウを専用の部屋に入れて乾燥(アッパッシメント)させます。ただ乾燥させるだけならば機械を使うことも可能ですが、それだとブドウの価値がなくなります。ゆっくりと最低2ヶ月間をかけて乾燥させて初めて、思うような味わいを造りだすアッパッシメントになります。 もうひとつは長時間かけて発酵させること。白ワインは低温でゆっくりと発酵させることでとても香り高いワインとなり、それが個性になります。ガヴィの場合は5度で3ケ月かけてゆっくりゆっくり発酵させます。 ここから試飲をしました |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
■インタビューを終えて | ||||||||||
「簡単に飲めるワインを造ることが私たちのポリシー」というロベルト氏。飲み心地の良いワインを造るために日々、改善を続けているそうで、現状に満足することは決してないのだそうです。かつて年間6500万本を生産する大手ワイナリーの醸造長を務めていたロベルト氏は文字通り醸造のプロ。5℃と言う低温でも働くように酵母を管理したり、バローロの力強さを保ちながら飲み心地の良さを出すためにアマローネのようなアッパッシメントを取り入れたりと、常識にとらわれない研究熱心な取り組みを続けています。
バローロにアッパッシメント?、と疑問を投げかける人もいるそうですが、ネッビオーロをアッパッシメントする伝統はヴァルテッリーナで昔から行われていること。バローロやバルバレスコの素晴らしさをもっと知ってもらうにはどうしたらいいか、を考え続けてわが道を行くロベルト氏。「現状に満足してはいけない」と前を見続ける姿勢がとても素晴らしいと感じました。 |
||||||||||
ロベルト サロットのワインはこちら⇒ | ||||||||||
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒ | ||||||||||
2014年1月29日 ロベルトサロット社 ロベルト サロット氏来社
2014/01/29