モンフォルテ ダルバ村の「ブッシア」の畑から伝統的スタイルのバローロを造るアルドコンテルノ

2017/06/08
突撃インタビュー
 
2017年4月27日 アルドコンテルノ社 フランコ コンテルノ氏

バローロの歴史的ワイナリー「ジャコモ コンテルノ」の血を受け継ぎ、モンフォルテ ダルバ村の「ブッシア」の畑から伝統的スタイルのバローロを造るアルドコンテルノ

アルドコンテルノ ワイナリー
「アルドコンテルノ」は、18世紀からの歴史を誇るバローロの名門ジャコモ コンテルノの5代目にあたるアルド コンテルノが、兄ジョヴァンニが本家の跡継ぎとなったことをきっかけに独立し、1969年に設立したワイナリーです。畑はブッシア地区の中にあり
、5つのバローロを造っています。バローロの概要からワイナリーの歴史、そしてこれからについて創立者アルド コンテルノの息子で現オーナーのフランココンテルノ氏からお話しを聞きました。

アメリカでのワイナリーの経験を経て自らのワイナリーを立ち上げた父アルド コンテルノ

設立者アルドコンテルノ氏アルドコンテルノは私の父アルドが1969年に立ち上げたワイナリーです。父は、18世紀から続くワイナリー(ジャコモコンテルノ)の5代目にあたります。1950年代の半ばにアメリカに渡り、伯父とともにカリフォルニアでワイン造りの経験を積み、5年後にイ
タリアに戻ります。アルドの父は自分のワイナリーをアルドの兄のジョヴァンニに譲りますが、アルドは兄と一緒にワインを造るのではなく、自らの名前でワインを造りたいと考え、独立します。そして1969年に実家から4kmほど離れたブッシア地区にある農園ファヴォットを購入し、ワイナリー「アルドコンテルノ」を立ち上げました。

ピエモンテのネッビオーロはブルゴーニュのピノノワールと同じ。テロワールの違いがワインの違いになる

まず、バローロを理解していただくために重要な話をさせていただきます。アルバ流れるタナロ川を境に、北側がロエロ、南側がランゲになります。ランゲは南西のバローロと南東のバルバレスコに分かれます。つまり、ネッビオーロを造るエリアが「ロエ
ロ」「バローロ」「バルバレスコ」の3つあることになります。3つとも同じネッビオーロから造られますが、違う特徴を持つワインになります。これはテロワールの違いによるものです。ブルゴーニュにおけるピノノワールのようなもの、と考えてください。

さて、バローロは11の村(コムーネ)で造っていますが、特に5つの村、「モンフォルテ ダルバ」「カスティリオーネ ファッレット」「セッラルンガ ダルバ」「ラモッラ」「バローロ」が重要な産地とされています。先ほどの話の通り、バローロはテロワールがとても重要です。そしてこの5つの村はミクロクリマは似ていますが、土壌のタイプが違います。土壌は大きく分けて2つあります。ひとつがモンフォルテ ダルバ、カスティリオーネ ファッレット、セッラルンガ ダルバの土壌タイプである「エルヴェツィアーノ」、もうひとつがラ モッラとバローロの土壌タイプ「トルトニアーノ」です。「エルヴェツィアーノ」のほうが古い時代の地層で、よりストラクチャーのしっかりとしたアルコール度数の高い、長期熟成タイプのバローロができ、「トルトニアーノ」はより上品で優しいバローロになります。

ちなみに、バルバレスコの土壌タイプはトルトニアーノに似ています。

 

「エレガンスと洗練さ」「ブッシアならではのエレガンス」「ヴィンテージの違いの表現」がワイナリー哲学

アルドコンテルノ オーナーのフランコ氏アルドコンテルノのこだわりは3つあります。「エレガンスと洗練さ」「ブッシアならではのエレガンス」「ヴィンテージの違いの表現」です。私は、「世界で一番美味しいワインを造りたい」とは思いません。なぜなら、人それぞれに味の好みが違うからです。だから私は「自分たち家族が好きな味」を造りたい。そのうえで他の人たちが私たちの味を好きだと言ってくれるようにしたいと思います。

アルドコンテルノの畑はモンフォルテダルバ村北部のブッシア地区にあります。バローロからは1km、カスティリオーネ ファッレットからは1.5kmのあたりになるので、先ほどの2つの土壌をブレンドしたような混合土壌になっています。

造っているワインは全部で9種類です。シャルドネ、ランゲロッソ、バルベーラ、ランゲネッビオーロと5つのバローロです。バローロは、畑名が付いた3つバローロと、異なる畑のネッビオーロをブレンドしたクラシカルバローロ、そして古い樹齢のネッビオーロだけで造るリゼルヴァ「グランブッシア」です。

テロワールの違いを表現する3つのクリュバローロ。古樹だけで造るグランブッシア

アルドコンテルノのバローロは5つあります。コロネッロ、チカラ、ロミラスコの3つのクリュバローロと、複数の畑のブレンドで造るクラシカルバローロ、そして、古い樹齢のものだけを使い、9年間の熟成を経てようやくリリースするリゼルヴァグランブッシアで
す。

コロネッロはブッシア地区の北の端、チカラはモンフォルテダルバのほぼ中心、そしてロミラスコはチカラのやや南で3つの中ではもっとも標高が高いところにあります。コロネッロがどちらかというと女性的、チカラは力強く、ロミラスコは最もパワフルでミネラル感がしっかりある、というのが特徴になります。私たち家族の中ではロミラスコが一番のお気に入りです。

グランブッシアはジャコモコンテルノのモンフォルティーノのような存在です。3つの単一畑の古樹ネッビオーロをブレンドして造っています。割合は70%ロミラスコ、15%チカラ、15%コロネッロです。3つの畑をブレンドすることによってブッシアのテロワールを表現しています。グランブッシアを造るには9年間かかります。2009年ヴィンテージが来年リリースされます。

バローロの醸造には伝統的なスラヴォニアンオークだけを使っています。ブッシアのテロワールを最大限に表現したいのと、3つの畑の特徴の違いを出すにはバリックは向かないと考えているからです。でも、バリックが嫌いなわけではありません。シャルドネやネッビオーロには使っていますし、色々試していこうと考えています。

ロミラスコの畑

樽熟成で造る芳醇なシャルドネ
ブッシアドール ランゲ シャルドネ 2013
ブッシアドール ランゲ シャルドネ 2013


ブッシアドールは畑の名前とかではなく、黄金のブッシア(Bussia d’oro)という意味です。1982年が初リリースになります。なぜシャルドネか、というと、父がブルゴーニュのシャルドネが好きだったということと、バローロのようにストラクチャーがあり、長期熟成ができる白ワインを造りたかったからです。ストラクチャーがしっかりとあり、10~15年は熟成できます。

醸造については、マロラクティック発酵を最後まで行っています。12ヶ月間フレンチオークバリックで熟成させています。トースト具合の違う4つの樽(アリエ、トロンセ、ネヴェール、ヴォージュ)を組み合わせて使っています。

2013年は冷涼でクラシカルな年となりました。あと4,5年はボトルで寝かせると飲み頃になると思います。

試飲コメント:濃い目の黄金色でストラクチャーを感じさせる色合い。蜂蜜やクリーム、そして濃厚な果実の香りがグラスから広がります。アタックは甘く、クリーミー、そこに美しい酸とミネラルが現れてエレガントな味わいを作り出しています。とてもまろやかで余韻に残る程よい甘みに魅了されます。余り冷やしすぎない15度ぐらいでサービスするのがベスト。

アルドコンテルノが造る唯一の複数品種ブレンドワイン
ランゲ ロッソ 2013
ランゲ ロッソ 2013


ランゲロッソはアルドコンテルノで唯一、品種をブレンドして造っているワインです。80%フレイザ、10%カベルネソーヴィニョン、10%ネッビオーロです。フレイザはネッビオーロに比べて野性的で粗野な印象で、ちょっととっつきにくさもあるのでカベルネソーヴィニョンを加えてバランスをとっています。

2週間マセラシオン、その後、旧樽で12ヶ月間熟成させています。

試飲コメント:黒い果実やカーボンのニュアンス。しっかりとしたコクのある、やや苦みのある味わい。

長期熟成力のある偉大なバルベーラ
バルベーラ ダルバ コンカ トレ ピーレ 2013
バルベーラ ダルバ コンカ トレ ピーレ 2013


コンカとは盆地、トレピーレは畑の名前です。ブッシア内にある畑ですがネッビオーロを造る畑とは向きが違います。バルベーラは酸が強く、色も濃いのが特徴です。酸がしっかりとあるので長期熟成にも向いていますが、どんな食事にも合うのでピエモン
テの地元では毎日飲むワインになっています。

バリックの新樽で12ヶ月間熟成させています。バルベーラはタンニンがそれほど多くないのでそこはバリックで補完させています。

試飲コメント:エレガントな果実のアロマがスパイシーなニュアンスとともに広がります。フレッシュな酸味と滑らかなタンニン。ピ
ュアな果実味がすっきりとした印象で意外にも軽やかに飲めます。

複数の畑のネッビオーロをブレンドして造るランゲネッビオーロ
ランゲ ネッビオーロ イル ファヴォット 2013
ランゲ ネッビオーロ イル ファヴォット 2013


ブッシア地区内の複数の畑のネッビオーロの中から、樹齢の若いものをブレンドして造っています。このワインは、アルドコンテ
ルノの中で唯一、バリックの新樽で熟成させるネッビオーロになります(バローロは旧樽だけ)。新樽を使うことで飲みやすくなるので、バローロを飲んだことのない方や若い方にも親しんでいただけるように考えて造っています。

マセラシオンは1週間と短めですが、これで十分に色が出ています。18ヶ月間バリック新樽で熟成させます。

試飲コメント:チェリーなどの甘い果実にミネラリーなニュアンスもある豊かな香り。エレガントな果実感が広がるやわらかな味わいでバニラやコーヒーのニュアンスが感じられる心地よい美味しさ。印象的なミネラルのある、心地よい旨みで飲み心地が良いです。

エレガントで華やかな印象。単一畑コロネッロで造るクリュバローロ
バローロ コロネッロ 2012
バローロ コロネッロ 2012


ブッシア地区の単一畑コロネッロのネッビオーロで造ります。コロネッロはバローロ村に近い、ブッシア地区の中でも北の端にある畑で、モンフォルテダルバ村にありますが、土壌タイプとしてはトルトニアーノに近いタイプです。そのため、どちらかというと女性的でフローラルな印象になります。
試飲コメント:スミレやバラなどの華やかなアロマ。エレガントな果実味と上品な酸が調和した滑らかな味わいです。

力強いストラクチャー。単一畑チカラで造るクリュバローロ
バローロ チカラ 2012
バローロ チカラ 2012


次にチカラです。力強さと複雑味があって、タンニンもしっかりあります。コロネッロもチカラもミクロクリマはほとんど同じで、醸造方法も同じです。違いは土壌タイプだけです。それでここまで違いが出ます。
試飲コメント:甘みのあるチェリーやイチゴなどの甘い果実の香り。力強いタンニンとミネラルのあるしっかりとしたストラクチャーのある豊かな味わいです。コロネッロに比べると甘さを感じます。
インタビューを終えて
フランココンテルノ氏と古典的、伝統派、という印象のアルドコンテルノですが、バローロ以外では新樽バリックを使用するなど新しいものにも取り組んで、より多くの人に飲んでもらいたいという考え方に時代の流れを感じました。

また、ブルゴーニュのピノノワールを例に出してネッビオーロの説明がありましたが、そのあとで、「ボルドーのブドウは酸が少なくタンニンが多い、ブルゴーニュは酸が多く、タンニンは控えめ。でもネッビオーロは酸もあり、タンニンもある。だからバローロ
を味わうには食事と一緒がベストなんです」、とおっしゃっていたのも印象に残りました。

アルドコンテルノはあまりに名門で大御所で、どこか近寄りがたいイメージがありますが、ブッシアのテロワールの豊かさ、面白さを楽しむのには最適な造り手です。まずはランゲネッビオーロでその片鱗に触れて、そのあとバローロへとステップアップしていただければと思います。

アルドコンテルノ試飲ワイン
アルド コンテルノのワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒