創業1141年!現代のキャンティの基礎を築いたトスカーナの歴史的名門「バローネ リカーゾリ」突撃インタビュー

2018/10/23
突撃インタビュー
 
2018年10月11日 バローネ リカーゾリ社 フランチェスコ リカーゾリ氏

創業1141年!現代のキャンティの基礎を築いたトスカーナの歴史的名門「バローネ リカーゾリ」突撃インタビュー

フランチェスコ リカーゾリ氏
1141年から続くトスカーナの偉大な名門バローネリカーゾリ社。現当主で32代目にあたるフランチェスコ リカーゾリ男爵は、1000年以上もの間に代々築きあげ、そして第2次大戦後に一時期その名声を失ってしまったリカーゾリ家のワイナリーを見事に復活させた立役者です。

リカーゾリ家の過去の当主でその名を知らぬものがいないのが、イタリア王国で首相を務め、そして政界を引退した後にワイン研究に没頭し、キャンティのブレンド比率を確立させたベッティーノ リカーゾリ氏。その後、イタリア屈指の名門ワイナリーとして「イタリアのラフィット」と讃えられてきた黄金時代が終わり、その後の苦しい時代を経て、たゆまぬ努力によってようやく栄光を取り戻したフランチェスコ氏に、リカーゾリ家の歴史と現在のワイン造りについてお話をお聞きしました。

公式な記録は1141年創業ながら、それを遡る歴史を持つ一族のリカーゾリ家

リカーゾリの歴史を話すと1日以上かかります(笑)。リカーゾリはトスカーナで強力な貴族、つまり大名みたいなものですね。トスカーナの貴族というと、商売で成功したアンティノリ家がいますが、リカーゾリ家は商売ではなく、土地を多く所有している貴族でした。つまり農園に結び付いてきた貴族です。男爵になってから私で32代目ですが、紀元800年ごろから始まった一族です。もともとはモンテヴァルキ近くのアルノ渓谷出身の家族です。そこにはリカーゾリという名前の村があります。

ベッティーノリカーゾリ
農園ですから総合的に様々な農業を営んできたのですが、19世紀からワイン造りに集中するようになりました。ちょうど農業面でも大きな改革が行われた時代ですね。そして、ベッティーノ リカーゾリが当主の時代、彼はイタリア王国の第2代首相を務めた人物ですが、政界を引退後にワイン研究に没頭します。ピサ大学の化学に精通した医者とも協力して研究を行いました。サンジョヴェーゼは酸が強い品種なので、そのあたりを改善できないかということにも取り組みました。品質改革に取り組み続けたベッティーノは、1872年に最良のキャンティにするためのブレンド比率(Formula)を確立させたのです。

1872年に確立したキャンティのレシピ~サンジョヴェーゼとカナイオーロ・・・そしてマルヴァジア~

ベッティーノリカーゾリが確立したキャンティのブレンド比率はサンジョヴェーゼとカナイオーロでした。彼が決めたブレンドの中に白ブドウのマルヴァジアが入っているというのが一般的な定説として伝わっていますが、実はこれは少し誤りがあります。ベッティーノが1872年9月23日にこのブレンド比率について書いた手紙が残っているのですが、そこには「良質のキャンティを造るにはサンジョヴェーゼを主体とし、カナイオーロを少し加えてサンジョヴェーゼのとがった部分をまろやかにする。それと、早飲み用のキャンティの場合は、マルヴァジアを入れても良い」と書かれています。つまり、白ブドウのマルヴァジアは必須ではない、ということです。

20世紀前半のブローリオの名声時代。「イタリアのシャトーラフィット」と讃えられる。一度は手放したブローリオワイナリーを復活させたのが現当主フランチェスコリカーゾリ男爵

1910年から1945年ごろまではブローリオの黄金時代でした。ブローリオ、というのはリカーゾリ家が所有する農園の名前です。偉大なワインを造っていたリカーゾリ家はイタリアの名門ワイナリーとしての地位を確立し、「イタリアのシャトーラフィット」と讃えられ、多くのワイナリーの手本となるような位置づけとなったのです。

しかし、その名声は、第2次世界大戦後に失われることになります。様々な問題が一族にふりかかり、財産を無くし借金を抱えてしまったリカーゾリ家は「ブローリオ」というブランドを売却しなければならなくなりました。国の政策などで土地をとられたわけではなく、投資に失敗したりして手放さざるを得なくなったんですね。さらに、ブローリオブランドを手に入れた会社も、戦後の時代の変化に対応できずじまいで、遂にはワイナリーもつぶれてしまったのです。僅か20年ほどの間に、これまで築き上げたものが失われてしまいました。

32代当主のフランチェスコリカーゾリ氏によるブローリオブランドの復権

フランチェスコリカーゾリ氏1993年、36歳だった私はプロの写真家として働いていたのですが、ブローリオ農園とリカーゾリブランドを買い戻しました。地に落ちたブローリオブランドのワインをなんとかして立て直したい。そのためにブドウ栽培も、ワイン造りも0からスタートさせました。畑も全て新しく植え替えて整備をしていきました。醸造所も熟成庫も全て新しくしていきました。

現在のリカーゾリ家の所有地は1200ヘクタールほどです。昔は6000~8000ヘクタールあったと思います。そして所有地の中のキャンティクラシコエリアに240ヘクタールの畑をもっています。そのほとんどがブローリオ城の周辺に集まっています。これほどの大きさの畑を所有しているワイナリーは他にはありません。ほとんどはガイオーレ村です。現在、レンテンナーノや、ロッカ ディ モンテグラッシやカスタニョーリ、バディア ディ コルティブオーノなどになっている畑もその昔はブローリオの所有地でした。

今日、トスカーナのワイナリーについて話題になるときは必ずリカーゾリがその中心になります。高速道路からも離れていて不便な土地ではありますが、年間40000人がワイナリー見学の来られます。大学の研究対象になったりもしていますね。

 

土壌の特徴を分析したクリュプロジェクトをスタート

バローネリカーゾリ クリュプロジェクト土壌分析にも取り組みました。ひとくちにキャンティクラシコ地区といっても土壌タイプは様々で、標高も異なります。分析に3年を費やして、5つの土壌パターンを見つけました。

土壌研究の結果から、新しいワインや、使用する品種を変更したりしていきましたが、まだまだ完成形ではなく、それは現在も試行錯誤しながら進行しています。その研究は15年以上続いています。私達の中心はサンジョヴェーゼであり、サンジョヴェーゼの未来はキャンティクラシコ地区にこそあると考えています。サンジョヴェーゼはとてもエレガントな品種です。そのためにたくさんのやるべきことがあります。そのひとつがキャンティクラシコに村の呼称を入れることです。どの村名を選定するかなど課題がありますね。バローネリカーゾリはガイオーレ村にあり、29のワイナリーがこの取り組みに参加して討論を続けています。

コッレディラに続くクリュサンジョヴェーゼプロジェクトも進行中。伝統にのっとった複数の畑のブレンドで造るのが「カステッロ ディ ブローリオ」

コッレディラのラベルコッレディラは土壌研究に基づくクリュプロジェクトによって誕生した新しいキャンティクラシコです。2007年が初ヴィンテージとなります。ラベルには1584年に描かれたリカーゾリ家の家系図の背景を使っています。ここにはリカーゾリ家の所有している畑がいかにたくさんあるかを表しています。

サンジョヴェーゼも土壌の違いでキャラクターが違ってきます。今、他の2つのエリアでクリュサンジョヴェーゼプロジェクトが始まっていて、来年以降、リリースする予定です。リカーゾリの畑は標高的には220~500メートルぐらいで、向きも様々です。大小様々な丘陵が、なだらかに続いている、そういうロケーションになります。土壌を調べていくと実に面白く、本当に場所によって特徴が違いますね。

イタリアワインというのは、様々な畑のブドウをブレンドして造るのが伝統です。だから、ブローリオの名前を冠したカステッロディブローリオは、「ブローリオの偉大なワインを造る」ということで様々な畑のブドウをブレンドしています。各畑ごとにワインを醸造するので、白ワインも含めると200ものワインを醸造することになります。

リカーゾリ家家系図

クリュプロジェクトの結果、メルロー100%ワインとして生まれ変わった「カザルフェッロ」

キャンティクラシコエリアは全部で70000ヘクタールほどの広さになりますが、そのうちブドウ畑は7200ヘクタール程度です。つまり10分の1しかブドウ畑ではないのです。これはピエモンテに比べて非常に割合が低いんですね。ブドウ畑以外は森林が大半です。そのため、ブドウ畑がシカやイノシシなどにあらされてしまうという被害も多く、それはいつも困っています。

白ブドウも様々な区画で栽培しています。シャルドネ、マルヴァジア、そしてルーサンヌ、ソーヴィニョン。北の方の区画ではリースリングも栽培しています。ガイオーレ村ではなく、カステルヌォーヴォ ベラルデンガ村にも畑があります。

カザルフェッロの畑はサンジョヴェーゼの古樹があり、そこからサンジョヴェーゼ100%のIGT(当時はテーブルワインカテゴリー)でリリースしました。1993年にメルローを植樹して、徐々にサンジョヴェーゼとブレンドしていったのです。樹齢も上がり、この畑のメルローの個性が際立ってきたこともあり、また、サンジョヴェーゼ主体のワインをいくつも造っても、ということから2007年にメルロー100%でリリースしました。通常、トスカーナだといい条件の畑にはサンジョヴェーゼを植えるのですが、このカザルフェッロはメルローにしました。

ブローリオ城と畑

1800年代から造ってきた長い歴史を誇る白トッリチェッラ

トッリチェッラは非常に長い歴史のあるワインです。私自身も、いつから造っているのかよくわかりませんが、間違いなく1800年代の始めから造っています。たぶんマルヴァジアと少量のトレッビアーノで造っていたと思います。昔は8~9年ほどワイナリーで寝かせてからリリースさせていました。そんな昔に熟成させた白ワインなんて他ではありえなかったと思います。

1981年ヴィンテージのトッリチェッラを最後に、私がブローリオを買い戻すまでの間はトッリチェッラは造られていません。1994年に再び造り始めましたが、ワインのタイプは違うものにしました。買い戻した畑にはシャルドネがあり、逆にマルヴァジアはほとんどありませんでした。だから樽熟成のシャルドネとして造りました。その後、少しずつソーヴィニョン ブランをブレンドさせ、フレッシュなタイプへと変わっていきました。

トッリチェッラvitae特集
昔のトッリチェッラは本当に長期熟成タイプで造られていたのです。セラーに保存されていた古いヴィンテージのものを垂直試飲するイベントを行い、2017年9月号の「vitae(イタリアソムリエ協会の機関誌)」に掲載しました。一番古い1927年ヴィンテージから、1934、1941、1942、1943、1945、1949、1950、1952、1955、1957、1960、1981。そして再スタートさせた1994ヴィンテージから2015ヴィンテージまで(2011と2014は生産せず)。約90年前のワインからの比較でしたが、実に興味深いものでした。

いずれにしてもトッリチェッラは私達にとって非常に大切なワインです。私達は赤ワインの造り手として知られていますし、キャンティクラシコエリアにこのような白ワインがあることなど誰も想像しませんが。

バローネリカーゾリにとって長い歴史のある白ワイン
トッリチェッラ 2015
トッリチェッラ 2015


トッリチェッラはリカーゾリ家の歴史的な白ワインです。昔は8年から9年ほどワイナリーのセラーで寝かせてからリリースしていた、実に長期熟成型の白ワインとして造っていました。リカーゾリ家が経営を離れていた時代は全く造られなくなりましたが、私がワイナリーを再び始めてからまた造ることにしました。

その頃は樽熟成のシャルドネというスタイルで、かなり樽のニュアンスを利かせたものになっていましたね。最近はソーヴィニョンをブレンドするようになりミネラリーでフレッシュな味わいとなっています。シャルドネは樽熟成、ソーヴィニョンブランはステンレスタンク熟成でどちらも約9ヶ月です。

試飲コメント:桃やトロピカルフルーツ、さらにほんのりとバニラのニュアンスも感じる香り。清々しい柑橘系のニュアンスときれいな酸のあるフレッシュな味わいで果実の程よい甘みと、ミネラルや苦みがバランス良く調和。クリーンな印象の白ワイン。

クリュプロジェクトによって誕生した、他にはない個性をもつキャンティクラシコ
コッレディラ キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ 2015
コッレディラ キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ 2015


ワイナリーの本拠地であるブローリオ城の南の、標高370~390mに広がる畑のサンジョヴェーゼです。畑は7.5ヘクタールですが、全部をコッレディラに使うわけではなく、良いブドウだけをセレクトしています。ここは石灰土壌で岩が多く、有機物が少ないのが特徴です。1993年に植樹しましたが、他の畑とは異なる特徴があることがわかりました。そして単一畑のキャンティクラシコとして2007年に初リリースしました。

醸造は円錐形の開放樽でピジャージュし、ステンレスタンクでマロラクティック発酵を終えます。その後、500リットルのトノーに入れて18ヶ月間熟成させます。この2015ヴィンテージは2017年の夏にボトリングしています。

試飲コメント:エレガントで強い熟した果実の香りとミネラリーなニュアンスのあるアロマが印象的。やわらかな口当たりで甘やかなタンニン。サンジョヴェーゼの美しい酸と土地由来のミネラルが充実した広がりのある味わい。

バローネリカーゾリの顔とも言うべきトップキュヴェ
カステッロ ディ ブローリオ キャンティ クラシコ 2015
カステッロ ディ ブローリオ キャンティ クラシコ  2015


ブローリオの偉大なワインを造りたい、という思いから造ったワインがこのカステッロ ディ ブローリオです。昔は「ブローリオリゼルヴァ」というワインがありました。カステッロディブローリオとしては1997ヴィンテージが初リリースとなります。

様々な畑のブドウをブレンドしてひとつのワインを造るというのが伝統的なやり方です。このカステッロ ディ ブローリオは240ヘクタールの所有畑のブドウをブレンドしています。各区画ごとにワインを造り、それをブレンドします。そのおかげで味わいのバランスが取れ、まろやかになります。このワインにはカベルネソーヴィニョンとプティヴェルドも入っています。

試飲コメント:熟した赤系果実や甘いスパイスを思わせる香り。しっかりとした酸を感じるアタックに続き、ミネラルの旨味を伴った果実味が広がる。美しいシャープな酸が印象的ながら、最後の最後まで素晴らしいバランスが保たれている。

サンジョヴェーゼで始まり、メルローをブレンド、そしてメルロー100%へ
カザルフェッロ 2015
カザルフェッロ 2015


カザルフェッロは、私がワイナリーをスタートさせた1993年が初ヴィンテージとなるワインです。標高が390~400mの南向き斜面の畑です。ここにはサンジョヴェーゼの古樹が植えてありました。最良のサンジョヴェーゼを造るということを実験的に続けていました。

そしてメルローを植樹してサンジョヴェーゼとブレンドさせて造ることにしました。その後、2007年ヴィンテージからメルロー100%になりました。メルロー100%のワインではありますが、表ラベルにはメルローとは表示をしていません。これは、いわゆるバラエタルワインではないからです。あくまでもキャンティクラシコエリアのテロワールワインだと言う考えです。

試飲コメント:黒い果実やスパイシーなニュアンスのある香り。とてもまろやかで豊かな果実味を感じる上品な味わい。タンニンもエレガントでバランスがとれている。余韻も長い。時間をおくとよりクリーンで洗練された印象に。

新生「バローネリカーゾリ」の20周年を記念した限定ワイン
ヒストリア ファミリエ 2011
ヒストリア ファミリエ 2011


1993年にバローネリカーゾリのワイナリー運営をスタートさせて20年になった2013年に、何か記念になるワインを造りたいと考えました。リカーゾリ復活を信じて応援してくれた友人や世界各国の輸入会社の人たちを招いて20周年記念パーティーを行ったのですが、出席者のみなさんに8種類のワインをブラインドで試飲してもらいました。それは、2011ヴィンテージのもので、より優れた畑のサンジョヴェーゼを主体に造ったものです。気に入ったワインを投票してもらい、一番多くの支持を集めたワインをボトリングしました。それがこのイストリアファミリエ2011です。サンジョヴェーゼとプティヴェルドのブレンドになっています。ラベルにもこだわりました。あの家系図に書かれていた先祖の名前を入れています。

次は2015をリリースします。これはメルロー、カベルネソーヴィニョン、プティヴェルドを3分の1ずつブレンドしています。

試飲コメント:熟した果実とミネラルを感じるアロマ。濃密な味わいで、旨みが凝縮。飲み進めるほどに味わいの要素が広がっていく。他のリカーゾリのサンジョヴェーゼとはまた別の奥深さのあるワイン。

トスカーナの伝統の甘口ワイン
カステッロ ディ ブローリオ ヴィン サント デル キャンティ クラシコ 2010
カステッロ ディ ブローリオ ヴィン サント デル キャンティ クラシコ 2010


ヴィンサントはトスカーナの伝統的なブドウ「マルヴァジア」で造る甘口で、伝統的な醸造方法を踏襲して造っています。マルヴァジアが90%、トレッビアーノとサンジョヴェーゼが5%ずつです。

収穫したブドウを専用の部屋に吊るして乾燥させます。ざっと20メートルぐらいの長さになります。12月の頭まで陰干しして圧搾。そしてカラテッリと呼ばれる小さな樽に入れます。その樽は、前回仕込んだヴィンサントを瓶詰めした後に空になったものです。つまり、前回までの澱(lievito madre)が残ったまま、その樽を使用します。そして、そのまま約7年間寝かせます。この2010ヴィンテージは2017年の8月末に瓶詰めしました。

試飲コメント:ヘーゼルナッツやアーモンド、カスタードクリームを思わせる甘く濃密な香り。上質なハチミツやアンズのシロップなど複雑味がありながらもやわらかで包み込まれる濃厚な味わい。長い余韻とともに甘いアロマがさらに広がっていく。
インタビューを終えて
キャンティクラシコを代表する名門バローネリカーゾリの当主というフランチェスコリカーゾリ男爵はとても穏やかで気さくな方でした。もともとプロの写真家だったフランチェスコさんのインスタグラムには素晴らしい写真がたくさんアップされ、10000人以上のフォロワーがいるそうです。

そのフランチェスコさんが大変な労力を費やしたのは想像に難くありません。1993年に宮嶋さんがリカーゾリを訪問した時は畑も醸造所も荒れたひどい状態だったそうです。フランチェスコ氏はまず畑の整備から始めたそうですが、このおかげで高い品質のブドウを得るまでの年月が早くなったとのこと。先見の明が本当にある方なのだと改めて感じました。

昔よりもさらに名声を高めたバローネリカーゾリ。地位や名声に甘んじることなく、ダイナミックに変化を続けているのがリカーゾリの魅力です。これからも驚くようなワインを造り続けていくパワーにあふれたフランチェスコさんでした。

フランチェスコ リカーゾリ氏、宮嶋勲氏と
バローネ リカーゾリのワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒