 |
●ゆず茶
 まろやかになり甘みが際立ち、砂糖の量が普通より少なくてすみます。また、保存性も増します | ●料理酒の抹茶カクテル
 とてもまろやかな口当たりのカクテルになります。甘く、ほんのりと麹の香りがしてすっきりとした甘酒のような感じ。お酒の苦手な方でも美味しくいただけます |
●豚肉の紅茶煮
 タレに料理酒を加えるとコクと旨みたっぷりのタレができあがります。照り焼きのたれやそばつゆ、ドレッシングやソースにも | ●牛乳かんてん
 牛乳のコクが増し、なめらかな食感に出来上がります |
●ふきのとうの煮浸し

ふきのとうの味わいも際立ち、上品に仕上がります
| ●ゆり根の甘酢づけ
 料理酒がお酢のつんとした感じをやわらげ、まろやかになります |
●いなごの佃煮
 コクを増し、保存性も増します
| ●ベイクドチーズケーキ
 お菓子に使うと旨みが増したり、食感が滑らかになったりします |
「少し高いかな、と思われるかもしれませんが、濃厚なので少量でも十分なんですよ」と奥様。通常の料理酒の半分ほどでいいとの事です。 |
そのほかにも『こんにちは料理酒』はさまざまな料理に使えます!
|
味噌汁・お吸い物 | トマトソース | パン・ご飯を炊く時 | プリン・寒天 |
魚の干物 | 漬物 | 小豆を煮るとき | 酒蒸し |