お届けのワインは商品名に記載のものになります。画像のヴィンテージ・ラベルデザインとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ランゲ ネッビオーロ 2021 フォンタナフレッダ 750ml [赤] サクラアワード2022 ゴールド
-
発送温度帯:
- 常温
- 冷蔵
-
同梱:
- 可能
当日出荷
13:00までのご注文で最短翌日お届け
※注文個数によりお届け日が変わることがあります。
- 英字名
- Langhe Nebbiolo
- ワイナリー名
- フォンタナフレッダ(詳細はこちら)
- 内容量
- 750ml
- 品 種
- ネッビオーロ
- 産 地
- イタリア・ピエモンテ
- カテゴリー
- ランゲDOC
- タイプ
- 赤
- 味わい
-
● 辛口 中辛 甘口 - ボディ
-
● 軽口 中口 重口 - 輸入元
- モンテ物産株式会社
イタリアで最も高貴なブドウといわれるネッビオーロは、土壌や気候、環境に敏感なため、ほぼピエモンテ州のみで栽培され、偉大な赤ワインを造り出している品種です。濃厚な果実の香りには完熟したプラムやスミレ、シナモンやクローブ、コーヒーが感じられます。しなやかなタンニンと調和のとれた酸味が印象的です。
お届けのワインは商品名に記載のものになります。画像のヴィンテージ・ラベルデザインとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
若いネッビオーロの魅力が楽しめる!
バローロの名門フォンタナフレッダによるしなやかさでエレガントなタッチの上品なランゲネッビオーロ
ランゲ ネッビオーロ Langhe Nebbiolo
商品情報
バローロの名声を高めた名門フォンタナフレッダが造る高品質のネッビオーロ
一世紀以上にわたりバローロを造り続け、バローロの名声を世界的に高めた名門フォンタナフレッダ社が造る高品質のランゲネッビオーロです。若いネッビオーロの飲み心地の良さをお手頃価格で楽しめる人気の赤。バローロとはまた違う、ネッビオーロの魅力をたっぷりとお楽しみ頂けるワインです!
完熟したフルーツの魅力的な香りとバランスのとれた酸味
ランゲとロエロの南南西向きの標高200~300mの斜面に広がる石灰質や泥炭土が混じる畑のネッビオーロ100%。1ヘクタールあたり4200本の密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。10月の初旬に収穫後、28度に温度管理されたステンレスタンクで約1週間発酵。その後、8ヶ月以上の樽熟成を行い、2ヶ月以上の瓶内熟成を経てリリースされます。
完熟したプラムやスミレ、バラのドライフラワー、シナモンやクローブの心地よい香りが広がる魅力的な香り。飲むとしなやかなで伸びのある美しい果実味と穏やかなタンニン、イキイキとした酸味のバランスがとれた味わいが口の中を広がります。やわらかでなめらかな調和のとれた美味しさがエレガントなタッチで広がる上品な風味を持つネッビオーロです。しっかりとした味付けのパスタやお肉料理に合わせてお楽しみください。
受賞歴
サクラアワード2022でゴールド獲得(2020)
生産者情報
フォンタナフレッダ
Fontanafredda
一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在
フォンタナフレッダは、1858年、イタリア建国の父、ヴィットーリオ エマヌエーレ2世の息子エマヌエーレ アルベルト-ミラフィオーレ伯爵によって創設されたワイナリーです。以来一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在です。
バローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手
小さな農家がほとんどというバローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手で、その自社畑の面積はエリア総面積1600haのうちの110ha。全体の約7%に相当します。1999年から迎えた若きエノロゴ、ダニーロ・ドロッコ氏のもと、フォンタナフレッダのワインは、伝統を大切にしながらも飛躍的な革新を起こし、イタリア内外からさらに高い評価を得るようになりました。
伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活、自然に優しいビオ ナチュラルプロジェクトを推進
2009年にオスカル ファリネッティ氏とルカ バッフィーゴ氏が共同オーナーになると、いくつかの画期的な取り組みを始めました。ひとつは、バローロを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活です。19世紀創業当時の畑のブドウを、当時の伝統的な方法で再現し醸造したクラシックなワインを通して、伝統的バローロの重要性を知らしめています。
また、二酸化硫黄の使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインをつくるためのビオ ナチュラルプロジェクトを進めています。2018年4月からは、ブルーノ ジャコーザのコンサルタントも務めたジョルジョ ラヴァーニャ氏が醸造責任者に就任し、ワイン造りもさらなる高みへと躍進を続けています。