プリミティーヴォ飲み比べ やわらかな果実味 ジウスティーニ エレガントスタイル アンギウリ ドナート 赤4本セット
イタリア プーリア
2つの造り手のプリミティーヴォを飲み比べ!赤4本S(3/31UP)
¥10,021
伝統的なバローロの造り手と言えば必ず名前の挙がる造り手"ジュゼッペ・マスカレッロ"。彼等のワインは他のどの造り手のワインとも全く違う。ジュゼッペ・マスカレッロ独自の味わいが確実に存在する。バルトロ・マスカレッロともジャコモ・コンテルノとも全く違う世界を経験できる。大袈裟ではなくバローロの1つの完成品、1つの芸術品とも言えるのではないだろうか。
1881年、ジュゼッペ・マスカレッロ(1世)がモンフォルテ・ダルバに葡萄畑を購入したことがこのカンティーナの始まり。1904年には、現在でも単独所有を続けているフラッグシップ"モンプリヴァート"を購入した。現在ではバローロとモンフォルテ・ダルバの中間に位置するモンキエロの氷貯蔵庫をワインセラーに改築しカンティーナとしてカスティリオーネ・ファレットとモンフォルテ・ダルバにまたがって優良畑を所有している。
現在の当主は3代目、マウロ・マスカレッロ。農民としての経験則に基づいた細かい仕事には定評があり、伝統的ジュゼッペ・マスカレッロの栽培、醸造においても次々に改革していったことでも有名。1970年からは地域性・テロワールを更に重視して畑ごとの醸造に踏み切る。これはジュゼッペ・マスカレッロの大きな変革の1つであった。彼が最重要視するのは"果実"。完熟した果実を最適の状態で収獲することが最も重要で、薬品の排除と健康的な土壌によって葡萄が活き活きとしていることも重要。そして、酸、糖分、更にはアントシアニンなどの各要素が凝縮して存在することもジュゼッペ・マスカレッロのワインにとって不可欠だと語る。
実はDOCG法ではモンキエロで醸したワインはバローロと呼ぶことができなくなっている。しかし、伝統的造り手であるジュゼッペ・マスカレッロのみ例外としてモンキエロでの醸造を認めている。それほどまでにバローロにとって重要な造り手だと言う事なのだ。彼等のワインはドルチェットやバルベーラ、フレイザまでもが驚くべき完成度を誇っている。妥協は一切感じさせない。気品に溢れたワインだ。
バローロに関しては説明は必要ないのかもしれない。歴史的に見ても重要な畑ばかりだが、やはり最重要なのはモンプリヴァート。標高280mの南西向き斜面に広がるモノポール。凝灰質、泥灰質に強い石灰質が特徴的で表土が白くなっている。ネッビオーロはミケとランピアに少量のロゼが混じっている。この畑から生まれる偉大な年のワインは丸みを帯びて各要素が完璧なまでに調和する。口中ではいつまでも長く存在感を主張する。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ヴィンテージや生産地などお好みに合ったワインが見つかります!またお探しのワインがありましたら専門スタッフへお気軽にご相談ください。
会員登録で、次回以降ご利用いただけるポイントを付与いたします。お買い物ごとにポイントが貯まり、1ポイント=1円でご利用いただけます。
ワインをよりどり6本以上または、ご購入金額16,500円以上で送料無料でお届けします。(クール代・一部地域を除く)
13時までのご注文で、最短当日の出荷が可能です。当日出荷マークのある商品よりご選択ください。 (他モールで販売しているため、タイムラグで出荷できない場合もございますので、お急ぎのご注文はお電話にて直接お問い合わせください。)
ワインの味わい、ご予算、お店のコンセプト、お料理などご要望に合わせて、ワインをご提案いたします。お気軽にお問合せください。
お届けのワインに関しましてのご不明点や、ブショネ等品質についてのお問合せに専門スタッフが輸入元を通じ迅速に状況に応じたアフターフォローをいたします。