プリミティーヴォ飲み比べ やわらかな果実味 ジウスティーニ エレガントスタイル アンギウリ ドナート 赤4本セット
イタリア プーリア
2つの造り手のプリミティーヴォを飲み比べ!赤4本S(3/31UP)
¥10,021
お届けのワインは商品名に記載のものになります。画像のヴィンテージ・ラベルデザインとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
当日出荷
13:00までのご注文で最短翌日お届け
※注文個数によりお届け日が変わることがあります。
● | ||||
辛口 | 中辛 | 甘口 |
● | ||||
軽口 | 中口 | 重口 |
現当主ジュゼッペ氏は2003年にワイナリーを引き継ぎ、一族の財産である伝統を尊重しながらも革新的に厳しい基準をクリアした有機農法を取り入れ、古いものと新しいものの調和をはかりながら新しい時代に突入した。 ワイン造りは良き友人でもあるフランク・コーネリッセンの影響を受けつつも、ミクロクリマの研究、畑ごとの醸造などに拘り、独自のスタイルを追求している。
お届けのワインは商品名に記載のものになります。画像のヴィンテージ・ラベルデザインとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
北斜面パッソピッシャーロの最高区画を所有する「ジローラモ ルッソ」
ここ10年で最も発展、注目を浴びるエトナ。2017年は遂にアンジェロ ガヤも進出し更なる注目が集まっています。中でもスター級の生産者が集まるのがエトナ北にあるパッソピッシャーロ地区です。その中でも最も良い畑を所有すると言われているのが「ジローラモ ルッソ」です。元々エトナの地主なので最も優れた区画だけ手元に残し、それ以外は他の生産者に貸しているのです!ブドウ本来のポテンシャルが違います。
複数ののブドウをブレンド、完熟度と凝縮感を表現
主にサン ロレンツォ、フェウド、カルデララ ソッターナの葡萄を使用しています。エトナ伝統品種、ネレッロ マスカレーゼ94%とネレッロ カプッチョ6%をブレンドしています。野生酵母のみで発酵、清澄、フィルターもかけません。
フレッシュで複雑、エレガントなエトナワイン
控えめな香りの奥に凝縮された膨大な旨味を感じます。口当たりは滑らかの一言!厚みがありキメの細かいタンニンが骨格を造っていますがブドウの完熟度が高いので非常にバランスが取れています。ブドウのポテンシャルが高いのがよくわかります。エトナらしい硬質なミネラルも感じられ味わいが複雑でストラクチャーが際立っています。エレガントで美味しいエトナワインです!
エトナで最も注目されている若手醸造家「ジローラモルッソ」
ベナンティによって高品質ワインの産地に生まれ変わったエトナ。今では多くの造り手が進出し、エトナの価値は一気に向上しました。「グラーチ」「マルクデグラツィア」と人気の造り手も多いですが、今一番人気でワインが全く手に入らないのが「ジローラモ ルッソ」です。ジャンシンスロビンソンやワインアドヴォケイトが絶賛した事で2015年は世界的に人気になり、リリースと同時にワインは完売する程、エトナで最も注目を集めている若手醸造家の一人です。
代々パッソピッシャーロ地区でブドウ栽培農家の息子
当主のジュゼッペ ルッソはパッソピッシャーロ地区で代々ブドウ栽培を行ってきた栽培農家の息子でこの地域の地主でもあります。「エトナが注目されて有能な造り手達が移住し、ワイン造りを始めた。この土地で産まれた自分こそエトナワインを造るべきなのではと考えました」と語ります。
2003年26ヘクタールの土地を父親から相続。15ヘクタールのブドウ畑はエトナ北部斜面の標高650~800メートルに位置しています。ブドウ栽培農家だったので良い区画を元々所有しているのが彼の有利な点で、自分一人で管理できる畑を残し、その他の畑は「パッソピッシャーロ」、「フランクコーネリッセン」等優れた造り手に貸しています。
ブドウは熟しながらも酸度を保つ事が出来る「黒色火山岩土壌」
彼の畑には過去の噴火で流れ出た溶岩の塊が残されている。土壌はこの火山岩が時間をかけて風化し、細かい砂になったものが粘土と混ざった黒色火山岩土壌です。
「火山岩は水はけが良く、PHが低い。ブドウは熟しながらも酸度を保つ事が出来る。マンガンや鉄が多いのもエトナの大きな特徴」と語るジローラモ氏。
シチリアならではの強烈な陽光は北側斜面の為に適度に制限され、過熟を防ぎ、南側斜面より収穫は2週間程度遅いです。「シチリアは暑いが、エトナの北側斜面のよるは寒い。日中40度を超しても夜間には10度以下にまで冷やされる。この温度差がブドウに適度なストレスを与えています」
ブドウは生き抜く為に糖分を蓄え、病気や外敵から守る為にタンニンや酸を蓄える。人間と同じで少し苦労をしたブドウは強く育つ。ブドウ樹はストレスを受けて丈夫になっていく。人間が守れば守るほどブドウは弱くなっていく。
「ワイン造りはピアノと似ていて、感覚が重要」
樹齢は50~100年。フィロキセラ以前の樹も多く残っている。収量は1ヘクタールあたり35キンタルと通常の造り手の半分以下に保ち、凝縮度の高い小粒のブドウから造られる彼のワインは圧倒的な濃厚さを持っていいて、若いうちは理解しにくいワイン。時間と共にエトナ特有のミネラルや、真っすぐなストラクチャーが出てきます。
ジュゼッペ ルッソは2003年にワイン造りを始めるまで大学の数学教師をしながらピアノ奏者として活躍していました。「友人のフランクコーネリッセンに栽培とワイン造りを教わった。自宅のガレージから始まったワイン造りはピアノと似ていて、感覚が重要だと思った」と語ります。
醸造技術に頼るのではなく、ブドウの力を最大限引き出す
醸造技術に頼るのではなく、ブドウの力を最大限引き出すというフランクコーネリッセンの考え方に共感し、畑での栽培方法も変更していく。有機栽培は勿論だが、ブドウ樹に耐性を備えさせていくことが重要。薬剤を一切入れずに畑を造り上げていった。
「ブドウは生命力に溢れる植物でエトナの土壌を良く知っている」
ジュゼッペは数学教師でありながらピアノ奏者であったように、化学的研究の理想を追求しながらも、アーティストのように感覚も大切にしている。「エトナで産まれ育ったが、ワイン造りの経験で、もっとエトナを理解するべきだと感じている。ブドウは生命力に溢れる植物でエトナの土壌を良く知っている」
通常送料:税込660円
(沖縄県:1,320円)
クール便:税込330円
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、あらかじめご了承ください。
【同梱不可商品】となっておりますので、こちらの商品だけで一度ご決済ください。 その他の商品とは同梱は出来ません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ヴィンテージや生産地などお好みに合ったワインが見つかります!またお探しのワインがありましたら専門スタッフへお気軽にご相談ください。
会員登録で、次回以降ご利用いただけるポイントを付与いたします。お買い物ごとにポイントが貯まり、1ポイント=1円でご利用いただけます。
ワインをよりどり6本以上または、ご購入金額16,500円以上で送料無料でお届けします。(クール代・一部地域を除く)
13時までのご注文で、最短当日の出荷が可能です。当日出荷マークのある商品よりご選択ください。 (他モールで販売しているため、タイムラグで出荷できない場合もございますので、お急ぎのご注文はお電話にて直接お問い合わせください。)
ワインの味わい、ご予算、お店のコンセプト、お料理などご要望に合わせて、ワインをご提案いたします。お気軽にお問合せください。
お届けのワインに関しましてのご不明点や、ブショネ等品質についてのお問合せに専門スタッフが輸入元を通じ迅速に状況に応じたアフターフォローをいたします。